しみずひろむの所感

しみずひろむが物申すブログです。

自分語り③ ~大学(就活・進路)編~

 最後、4年生のこの時期に就活とこれからの仕事についてまとめて、自分語りを締めたいと思います。就活の概説ともなる文章を目指します。

 

 まず、ベンチャーを除けば就活が始まるのは3年の6月頃。大きな企業で言うと、電通三井住友銀行インターン募集が始まりました。次いで、様々な大企業。俺の進路希望からすれば、新聞社や民放テレビ局、広告代理店のインターン募集も6月後半から7月頭に重なりました。

 

 個人的な夏のインターン戦績は最悪。民放のインターンはES通るも面接であがり不合格。情報収集不足で、広告代理店のインターンは対策が間に合わず、まともに受けられず。唯一参加したのは読売新聞の4DAYインターン(実質説明会)と朝日・毎日新聞の1DAYインターンでした。いずれも選考に直結するタイプのものではなく、成果と言えば新聞記者志望が強まったことくらいでした。

 

 反省が2つあります。

 

 1つ目は、就活の経験をあまり積めなかったこと。下調べが足りず、後手後手の動き出しとなったため、ES執筆・面接の経験がほとんどできませんでした。なんでもいいから、それぞれの企業の対策を行い、選考をたくさん経験すれば良かったと思ってます。

 

 2つ目は志望業界を絞り過ぎたこと。池上彰に憧れジャーナリストを目指したはずなのに、なぜか志望は新聞記者一辺倒。民放テレビ局・広告代理店は辛うじて関心ありでしたが、それ以外の業界は眼中なし。他の業界のことを知らないくせに、先入観を持って自分の志望を決めていました。

 

 そんなこんなで、新聞記者の知識がより一層深まった状態で秋冬就活に突入。その頃から、ゼミの数人で就活の情報を共有する文化が浸透し始めます。秋冬でインターン募集が本格化していく中で、これは大きな変化でした。ゼミメンバーの他の志望企業も視野に入れ、「とにかくたくさんのインターンに出そう」と気持ちを新たに就活第2シーズン開始。多くの企業を受けることが出来たので、徐々に選考に慣れ、ES・面接対応も洗練されていきました。ゼミの飲み会などで、ざっくばらんに就活の話題が上がり、自然に反省会を行えていたのも全体にとって良かったことだと思います。

 

 

 見ていた企業は多岐に渡りますが、秋冬(春)に参加したインターンは、民放テレビ局・総合商社・損害保険など。新聞社で大きなインターンはありませんでしたが、小さなイベントに参加し、業界研究を続けました。

 

 新聞社インターンが本格化する前に、大きな影響を受けたのは民放テレビ局。報道部門に参加し、新聞社とは異なる報道のかたちをカッコイイと思いました。それに、新聞の影響力と比較するとテレビの持つパワーは依然絶大。「新聞・テレビを問わず、報道に携わりたい」と志望が変化しました。

 

 なお、報道で具体的にどんなことをしたいか、ということもここに述べておきます。経緯は伏せますが、特に事件事故をやりたいと考えています。日本・世界各地で小さな事件事故はたくさん起きている。一般的に、それぞれ小さなニュースとして無関心に通過していくけれど、そこにある当事者の感情はあまりにも大きい。そのギャップが嫌でした。だから、多くの人に身近で起きている事件・事故、そしてそこにある大きな感情を伝えたい。それらを知ってもらい、「自分ごと化」してもらうのはとても意義のあることだと考え、面接でもこのように喋っていました。

 

 ともかく、12月の民放テレビ局本選考から本番就活開幕です。ここでボロが出ました。民放における報道の立ち位置を理解していなかったのです。民放は飽くまで総合職採用。記者になりたいと言ったところで、記者一筋でやっていける人などほとんどいません。そこの部分を履き違え、民放の稼ぎ頭であるバラエティなどのリサーチをせず。当時はテレビもあまり見ていなかったので、「テレビの魅力」という本質的な部分にも迫れていませんでした。

 

 原因は他にもあるでしょうが、選考の進み具合は違えど、民放はダメでした。自分なりに全力を尽くしたので、とにかく悔しかったです。一方で、テレビのエンタメコンテンツにあまり触れてきた身でない私からすれば、適性もなく「よくやった」という感想であるのも事実です。子どもには、テレビ・マンガ・ゲームでさんざん遊ばせてあげたいです。一見親から嫌われるコンテンツでも、子どものクリエイティビティを刺激ものなのだと確信しています。

 

 そんなこんなで、残すは冬から春にかけての新聞記者戦線のみ。秋ごろから毎日違う新聞を買って紙面を研究、それに加えて志望動機もじっくり練り上げていたので、不安はあまりありませんでした。民放での反省も活かして選考に臨みます。すると、民放での面接とは比べ物にならぬほどフィットするのが感じられました。それは一重に、新聞や記者業に関する研究・熱量が他の学生を圧倒するものだったんだろうなと思います。でも新聞に関しては、皆が読んでいなすぎるだけで、相対的に勝利を収めているだけだと思いますが・・・

 

 最終的に、大手全国紙・テレビ放送記者職・ネット広告代理店に内々定を頂き、テレビの放送記者になるつもりです。さっきまで、あれほどテレビへのコンプレックスというか、不勉強さを語っておいて変なのですが、最善の選択だったと確信しています(したいです)。この選択に至った経緯は2つあります。

 

 まず1つは、新聞記事だと、見てくれる層が購読者に限定されてしまうことが嫌でした。A新聞の記者になったとしても、B新聞を購読している人には基本的にはアプローチできないのです。入社時にターゲットがある程度絞られているのはちょっと悲しいですよね。

 

 2つ目は、映像の強さです。自分が取材して、人々の営みを文字に綴り、それが新聞となる。その新聞が実体を有し発行される(その後も文字は残りやすい)という点で、新聞は保存性が高いとよく言います。その強みは、もとより志望動機の1つとするほど大切にしていたものです。でもそれ以上に、「自分の文章では綴り切れない感情の機微がある」と思ったVTRがありました。それは、事件事故だけでなく、スポーツなど全てのジャンルに共通していることです。「とてつもなくインパクトのある瞬間に、付随する言葉など必要ないんだ」。そのような確信を持てる瞬間がありました。「書くこと」より、「感情の機微に迫り、それを伝えること」に大切なことを見出しました。

 

 そんなこんなで、進路を決め、残り1カ月の学生生活、回顧と後悔でくすぶっている状態です。青臭い大学時代の就活論を顧みる材料としても、ここに記せてよかったと思います。

 

 これからはいよいよ、物申す系ブロガーにシフトします。これがもともとやりたかったことなので、勢いそのままに文章書く癖を継続していきます。